WordPressにtwitter,facebookなどのアイコン追加するプラグイン『WP Social Bookmarking Light』
2013 年 7 月 5 日
コメントはありません
WordPressの投稿に、各種SNSのいいねボタンや、投稿ボタンを設置するプラグンをご紹介します。
『WP Social Bookmarking Light』です。
とても多くのSNSボタンに対応していて、しかも設定がすごく簡単です。
主なSNSとして、twitter、facebook、google+、line、はてなブックマーク、Tumbler、Evernote、Lineなどなど
これ1つで設置可能です。
インストール
ダッシュボードの[プラグイン]画面から「WP Social Bookmarking Light」を検索してインストールします。
インストール後プラグインを有効にします。
設定
ダッシュボードの[設定]画面から、WP Social Bookmarking Lightの設定画面を開きます。画面上部には「一般設定」「スタイル」各種SNSの設定タブがあります。
「一般設定」タブでは、以下を設定します。
■位置:SNSボタンを配置する位置を設定します。
- Top 投稿の上部にボタンを配置
- Buttom 投稿の下部にボタンを配置
- Both 上下の両方にボタンを配置
- None 表示しない
■個別記事のみ:トップページや、カテゴリ、タグなどの画面でも投稿にSNSボタンを配置するかどうかを設定します。
- YES 投稿画面にのみボタンを配置
- NO トップページやカテゴリなど複数の投稿が表示されている画面にもボタンを配置
■ページ:固定ページにSNSボタンを配置するかどうかを設定します。
- YES 固定ページにもボタンを配置
- NO 固定ページはボタンを配置しない
■サービス:設置したSNSボタンと順番をドラッグ&ドロップで設定します。
スタイル
SNSボタンを表示する領域のスタイルを設定することができます。設定にはCSSの知識が必要です。
私はマージンの設定を以下のように変更しています。
.wp_social_bookmarking_light{ border: 0 !important; padding: 0 !important; margin: 1em 0 3em !important; }
各種SNSボタンのタブ
各種SNS毎の設定をおこないます。
設定を変更したら「変更を保存」ボタンを押します。
これだけで、以下のようなSNSボタンが配置できます。